物が溢れている時代の終焉

今は物が溢れている。
欲しい物は大概、お店に行けば手に入る。
昔は高価な物でも、今は使い捨てになる程溢れている。
だがそれらも終焉を迎えようとしている。
サプライチェーンの崩壊と共に、あらゆる物が入荷しにくい状況になり、あらゆる物が高価になってきた。

不便と誰しもが最近感じているのではないだろうか?

だが考えてみて欲しい。
つい何十年か前は冷蔵庫や、洗濯機すらない時代だったのだ。

相当昔の話だろと思われるかしれないが、長い歴史の中で、僅か30-40年前はインターネットどころか、携帯すら皆んな持っていなかったのだ。
たった50年前には新幹線すら走っていなかったのだ。
歴史のグラフを想像してみて欲しい。
長い歴史の中で、この20-30年と言う時期の発展ぶりを。
何でも手に入る時代に急速に突入していったことを。

その急激な変化は歪みを生じるとも私は思っている。
そしてそれは波となり、また落ち込む波線を産むのは必然。

文明は全ては無くなることは無いだろうが、次に上昇する波線を描くには、何らかの修正が必要になると思う。

益々便利になった世の中なのに、益々人々は忙しくなり、生活も苦しくなり、幸せな人がドンドンと減ってしまったような気がする。

お金や物が全ての基準に誤解する様する様な刷り込み教育を始め、それらを信仰する人々が増殖した現代を建て直すには、一度建て壊しをしないとならないだろう。

物が無くなる時代が来ると、知恵や技術が幅を利かせてくるだろう。

2024年の運輸や建築の働き方改革により、さらにそれらの影響は大きくなるに違いない。
Amazonでポチっとするなんて
当たり前では無くなるし、家も建売り住宅や、新築を建てることなどなかなか出来なくなるだろう。

また大手の商業施設も閑古鳥が鳴いて、個人商店がまたチラホラ出始めてくるのではないだろか?

10年前誰が日本で韓国製や中国製の携帯を持つと思っていただろうか?それくらい目まぐるしく時代は動いている。

そして日本のメーカーと誰もが信じて疑わないが、ほとんど外資に買われていて、名前だけ日本の会社だと気が付いていない人が多すぎる。

もう、日本人は世界の奴隷になる様に、片足を突っ込んでいることすら知らない。
また、政治家も侵略されつつあり、その様な方向に仕向けられている事すら知らない人が多すぎる。

先人の大和魂で日本を守ってきた日本人に申し訳けが立たない。

武士は野蛮というが、その武士道に生きた人達は、汚職みたいな事を人一倍嫌ったのも事実なのだ。

武士は食わねど、高楊枝とあるが、そういう古来からの日本の精神は今カケラすら現代では見る事が出来なくなってしまった。

#マイナンバーカード

マイナンバーカードで、色々な問題が起きている。

それらについてはご自分で調べてほしいが、交付する時に
小さい字で説明がいろいろ書かれていて、それを承認しないと交付されないが、そんなもの、いちいち読まないでみんな承認するだろう。

ところがここに何が書いてあるかというと、何か問題があった場合、国は一切の責任を取らないと書いてある。

これはワクチンと同じだ。
それらは自己責任だと言ってあるのだ。

保険証をマイナンバーで始めた時、薬が違うとか、血液型が違い、輸血が間違えたとかいう不祥事もあるのに、それらは一切自己責任というのである。

なのに、半強制的に推し進めている政府だ。

みんな、ここだけは理解しておいた方がいい。

#原点に返る動き。

サプライチェーンの崩壊で、物流に支障をきたしている。
また、運送業働き方改革で、ドライバーが20万人足りないと言われているにもかかわらず、更に人が動けなくなる。
長距離ドライバーを利用していた荷物も、これからは船便を使って、ドライバーの負担を減らす方向が主流になりそうだ。
郵便局も昔と比べて大分到着が遅くなり、宅急便もこれからは段々と到着が遅くなっていく流れになるだろう。

そもそもネットでポチッとして、自宅まで届けてくれる事が当たり前になる現代、昔のように、必要な物は地元の商店街に買いに行く事が廃れてきたが、これからはまたその様な時代に戻るのかもしれない。
そして、欲しい物が欲しい時に手に入る時代は過ぎ去り、手に入らない時代が来る。

また、使い捨ての時代から、直して使うという修理する業者も増えてくるかもしれない。
無いものを欲しがるのでは無く、あるものに感謝する時代であり、どうしても無いものを手に入れるには、知恵や自作という時代が当たり前になる可能性すら感じる。

つまりは物がない時代の原点に戻るのではないかと思えるのだ。
また、商品もアレコレの機能を盛りだくさんに備えた物から、至ってシンプルな機能だけに戻るのではないだろうか。
商品を開発しても、パーツが手に入らない、修理するにも必要ない物まで修理する必要がないという理由からだ。

食べ物に関しても、国の駄目政策で、農業も、加工食品もくだらない規制のかけ方で、これらの生産者、加工業者なども皆やっていけなくなっている。
昔の様に如何なる職業に就こうが、皆んな畑や田んぼをしながら生活をすることが当たり前だった時代に戻ると思う。
便利という事を大義名分に掲げて、余りにも人に全てを頼りすぎていた事を知らないとならない。

物が無くなるという事は、お金が物を言う時代から、お金ではどうにも解決にならない事が数多く出てくる可能性もある。

さくらんぼ

朝市でさくらんぼの苗木を買った。
品種は普通は違う品種を側に植えないと実が付かないと言う話だが、この苗木は独自で実をつけると言う手軽さの言葉に釣られて買ってみた。

ところが今年は5月になっても寒い日が続いて、葉がれっぽくなり心配はしていたが、まだ小さい苗木だが実を結構付けている。

これは
いいことなのか、悪いことなのかわからないが、実を摘果せずにそのままにした。
しかし果実というものは、普通大きくなってから色を付けると思っているのだが、小さいまま赤くなり始めている。
このままおおきくなるのだろうか?
不安な日々を過ごしている。

古民家DIY『その1』

八ヶ岳で古民家のDIYをしてみた。
ビフォー&アフターを撮っておけば良かったけど、そもそも撮るつもりも無かったから、出来上がった状態しか紹介は出来ない。

元は陶芸家のお爺ちゃんが使っていた古い家だが、畳の部屋で掘りごたつがある様な住まいだった。

そこを民泊のシェアハウス的に使える様にしてみた。

コンセプトはまず、山から拾ってきたもので、なるべくリフォームするということ。

リビングは薪から作ったウッドタイルにご注目!

次に各部屋は4部屋あるのですが、その各部屋に絵を飾り小枝でデコレーションする。
それがこれ。

天井の照明はすべて裸電球にして、それをデコレーションするのは、山から取ってきた、木に絡んでいるツルを球状に編んだもの。

これはさっきの部屋の写真で使用されています。


階段の照明も薪を使いました
そちらがこれ。


まだ完成はしていないので、
順序報告していきます。
今回はまず、ここまで。

コオロギ食

昆虫食が話題を呼んでいる。
食糧不足から昆虫を食べようと言うことらしい。

みんな原点に帰って考えたらいい。
そもそも減反政策をして米を作らなくして、輸入品を買ってきた経緯がある。
食糧不足なら減反をやめて、米を豆を作らせたらいい。
それだけのことだ。

農家も搾られて補助という名のもとに米を作らなくなった。
そして高齢化がすすんだ。

減反をやめたら、一石数鳥になる。

バレンタインデーで山崎?

僕はいつも安いウイスキーを飲んでいたりする。
安い中でも僕はカナディアンクラブが好きだ。

いつも冬はお湯割りで飲んでいる。

バレンタインデーだから、娘に何が良いと聞かれたので、
丁度ウイスキーが切れていたので、カナディアンクラブがいいと言った。

そうしたら2本送られてきて、山崎も入っていた。

話を聞くと、山崎は今、物がないらしくかなりプレミアがついているらしい。

へぇー、そうなんだ。
ありがとう。と返事をしたが、普通はこの山崎が手に入る事があり得ないらしい。

でも、スーパーでバレンタインで父に送ろうと思うと店員に話したら、『ちょっと待っていてください』と言って、奥から山崎を持ってきたらしい。
店には並べていないらしい。
今は手に入らないんですよ。
うちもやっと一本仕入れられたばかりなんですと、大事そうに持ってきたらしい。

そして金額は定価の5000円くらいなのかな?それで買えたらしい。
プレミアがついて、何万円もで取り引きされているらしいが、僕はそのことより、店員がその貴重な一本を、差し出して定価でくれる付き合いを娘がしていることに感動した。
そちらの方が貴重だと思っている。

この山崎が出た当初のCMを思い出す。
『何も足さない、何も引かない』というキャッチコピーだった。
このコピーはウイスキーに限らず、全てに通じるコピーだなと、当時思ったものだ。